google ADS
川本製作所からポンプ軸に取付ける水切りツバについての特許が申請されています。
コンテンツ
概要
【公開番号】
特開2014-109195
【公開日】
平成26年6月12日
【要約】
【課題】
回転軸から脱離することを防止可能な水切り鍔及びポンプ装置を提供すること。
【解決手段】
ポンプ装置1は、モータ12と、モータ12に設けられた回転軸13と、回転軸13に固定されたインペラ32、及び、インペラ32を収納するポンプ室38を形成するとともに、回転軸13を挿通させるポンプケーシング31を具備するポンプ14と、ポンプケーシング31と回転軸13との隙間を軸封する軸封装置15と、ゴム材料により形成されるとともに、軸封装置15及びモータ12間の回転軸13に嵌合される開口部43が形成された、円環状の基部41、並びに、基部41に設けられるとともに、金属材料で形成された円環状の金属環42を具備する水切り鍔16と、を備える構成とする。
【符号の説明】
【0083】
1…ポンプ装置、11…架台、12…モータ、13…回転軸、14…ポンプ、15…軸封装置、16,16A,16B,16C…水切り鍔、21…モータケーシング、31…ポンプケーシング、32…インペラ、33…逆止弁、34…フランジ、36…吸込口、37…吐出口、38…ポンプ室、39…孔部、39…孔部、41…基部、42,42A,42C…金属環、43…開口部、45…第1基部、46…第2基部、50…部材、51…平面部、52…突出部。


まとめ
※図1内、水切りツバの赤線は弊社にて追記
水切りツバはポンプのメカニカルシールから漏水した際、軸を伝ってモータへの浸水を防止している部材です。通常はゴム製ですので古くなってくるとちぎれたりして外れてしまうこともあります。そこで、図2のようにステンレス製の輪を埋め込むことによりちぎれてしまうことをできる限り抑える仕組みとなっています。ツバにも改善の余地があるとは思いませんでした。
水切りツバは色々な形がありますが、一例としてこのようなものがあります。
google ADS